グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



Home >  商品紹介 >  メタルセーフシート >  施工事例

施工事例


メタルセーフシートの施工事例をご紹介します。

社屋・官公庁施設施行例

雨漏り対策や遮熱対策として、公民館や学校などの事例もございます。

冷凍倉庫施行例

雨漏り対策はもちろんの事、遮熱対策で経費削減にも貢献いたします。

キュービクル(平屋根)施行例

長寿命なメタルセーフシートは、メンテナンスの手間を軽減いたします。

キュービクル(折板屋根)施行例

キュービクルだけでなく工場や倉庫の屋根にも幅広く使われている屋根です。
フレキシブルなシートの為、形状に沿わせて貼りこみ確実な防水・遮熱を実現。

一般住宅・事務所棟(瓦棒屋根)施行例

雨漏り対策や遮熱対策の他、雨音騒音の軽減にも効果があります。

一般住宅・事務所棟(陸屋根)施行例

雨漏り対策や遮熱対策としての需要が高いです。

トラックボデー施行例

遮熱対策として、温度管理車には大変効果があります。
ドライバンは言うまでもありません、効果絶大です。
工法 長所 短所 ALC造 金属製シェルター
メタルセーフシート防水
  • 日射反射率の高いアル ミニウム箔を使用する事で、太陽熱遮断効果がある
  • 下地の挙動に追随し対応する
  • 施工容易
  • 工程数が少ない為、工期が短い
  • 耐候性・耐久性良
  • 外気温が5℃以下で、施工難
  • 外部からの衝撃に弱い
施工可能 施工可能
ゴムシート防水
  • 温度による物性変化が少なく、施工地域の制約が少ない
  • 伸びがあり、下地の挙 動や、亀裂に追随し対応する。
  • 施工容易
  • 耐候性良
  • シートが薄く、下地の突起物や外部からの衝撃に弱い
  • 複雑な部位の施工難
  • 厚塗り塗装材を保護層(トップコート)をしなけれ 軽歩行不可
  • 場合によっては固定金具の留付けが必要
施工可能 施工不可
アスファルト防水
  • ルーフィングの組合せと層数を変える事によって要求レベルに応じた防水性能をもたせる事が可能
  • 建物の種類と部位、耐用年数に応じて適切な防水層を選択できる
  • アスファルト溶融釜が必要
  • 臭気と煙が発生
  • 複雑な部位の施工難
  • 工程数が多い
施工可能 施工不可
塗膜防水
  • 複雑な形状でも施工が容易
  • 継ぎ目の無い防水層の形成が可能
  • 均一な厚さの防水層確 保が難しい
  • 外部からの衝撃に弱い
  • 他の工法に比べ耐久性(耐用年数)に難
部分的に施工可能 施工可能
※上記は一般的なメリット・デメリットであり、全ての施工部位にて適応されるものでは ありません。また、上記は新築施工時での比較となります。 施工価格での比較は、新築・補修共に建物の造り・形状・面積により大きく変化する為 比較表には記載いたしません。耐久年数につきましても、施工価格同様です。